京都府長岡京市出身。滋賀大学経済学部 企業経営学科卒。
地方銀行に入社後、経営者の家族として1,000万円を超える高金利の借金で多重債務者に。
「凡人が先頭集団のビリケツに入る方法」を徹底的に考えて仕組み化。支店長代理として、万年最下位争いの支店で仕組みづくり。メンバーの入れ替わりがない中、1年でトップ10入りさせるも、取引先の経営者が仕組み不足に悩むことに対して時間の制約からサポートできない無力感に悩み、中小企業に転職。
中小企業では、M&A、エンゲージメント(帰属意識)改善、財務分析による課題抽出、事業所間連携案件の見える化などに取り組む。
「良き人生を実現する会社づくりを 経営者と共に」の理念のもと、日々活動中。
〈ご挨拶〉
当ページに訪問していただき、誠にありがとうございます。
銀行からの融資を「借りる」ではなく、「借り続ける」の実現をお手伝いしてします。
Webで見ることができる融資に関する記事は、記事の書き手に権威性があっても、内容が実情に沿っていないものがあります。
銀行員生活14年半、部下の稟議書審査もしていた経験から、借りることをサポートするのではなく、「借り続ける」の実現が中小企業には必要であると痛感しました。
主要なお客さまである社員20人以下企業の場合、数字の専門家が分析しても、その改善に対する「じゃあ、どうしたらいいの?」に応えられる専門家は少ないのが実情です。
中小企業でNo.2の立場でも経験を積んできたキャリアから、「机の上の計算だけではない」サポートを行なっています。
〈Podcast:「経営者の志」インタビューはこちら〉
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1340748166?i=1000576512683&fbclid=IwAR2ZXP2ipwxgFq-K-F-zE2yaV2qwrtfA67cIRMGjf9qTBWIEmm6hNqEL64M
〈書籍:「銀行融資の基本のキ」〉
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BG5V4LLZ?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_STWDBHX0205KA7717MH7
Amazon2カテゴリでベストセラー1位
〈音声配信:元銀行員が見てきたお金の落とし穴〉
https://lig-p.net/podcast/https://lig-p.net/podcast/
〈セミナー等実績〉
2022年 8月
京都平安ロータリークラブ 様
『経営理念が生み出す効果とギャップ』
2023年 2月
三井住友海上保険株式会社代理店会
大阪北MSA 様
『決算書は「読み方」よりも「使い方」』
損害保険代理店有志コミュニティ
新代理店会 様
『決算書は「読み方」よりも「使い方」』